2013年5月2日木曜日

お知らせ・・・


みなさん!、お元気ですか!?

良いお知らせがあります。

港南中央地域ケアプラザ
              http://www.hama-wel.or.jp/office/kounanchuou/

が発行(平成25年4月24日)した「お知らせ」に当会の活動が掲載さ

れました。

このチラシは、正面玄関入ってすぐのチラシ棚の一画に入っています。

ぜひ、周りの人に紹介してください・・・・。





/////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////

今後の予定

 5月20日(月) 9:00 例会

 5月26日(日)13:00 歌声喫茶開催(港南中央地域ケアプラザ2階)

/////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////

2013年3月26日火曜日

花壇の目覚め

我らの花壇、ようやく春の目覚めで動き出し

たようです。

年初からの度重なる雪や強風を乗り越えて

黄・赤・紫などのパンジー、白のノースポー

ルと元気な姿を見せている。
また、昨年秋から港南中央ケアプラザ正面

玄関を飾っていた鉢植えのポットマム。

年を越してすぐに剪定したものの水遣りもせ

ず鉢植のまま置いていたので心配していた

がそれぞれの株で小さな脇芽を出していた

ので一安心。

 鉢植えからプランターに移し替えた。

元気に育って欲しいものだ。


一方、今年2年目になる小菊(スプレー菊)は

根方から旺盛な脇芽が出ていたのでこちらは

安心。

多分、この調子では順調に育ってくれるでし

ょう。

 宿根草コーナーでは昨年、土を掘り起こして

整備。その影響で水仙が期待外れの結果と

なりやや寂しくなったがチューリップが芽を出

していた。

立派な花を咲かせてくれのではないかと楽し

みにしていよう!。

同じ宿根草コーナーではユリも芽を出していた。しっかりした芽で今年も大きなたくましい花を咲

かせてくれる予感がする。




右の写真は同コーナーの手前に植えてある

ルドベキア。初夏には濃い紫の花を咲かせ

てくれる。 ルドベキアの右側に写っている細

い葉の植物も元気は姿を見せているが名前

が不明。ぜひ、教えて下さい。
プランター植のムスカリ。こちらも草丈15㌢

ぐらいながら薄い紫の房をまっすぐに上に向

け堂々と咲き始めている。

2013年2月24日日曜日

平成24年度第4回歌声喫茶開催

平成25年2月24日(日)、午後1時より平成24年度第4回歌声喫茶

を開催。

受付と同時に続々と参加者が来場。

総数50名(一般47名、セカンドライフメンバー13名)。

皆さん、本当にお疲れ様でした。

まずは、柏木さんの司会で「北国の春」

からスタート。

快調な司会ぶりで和やかに進む。

ピアノ演奏は本田先生。今日のピアノは

冴えて、参加者の歌声を圧倒していたと

の声が聞かれた。

負けないよう頑張ろう!!!






     
            会長の江口さんの挨拶・・・。ちょっと照れてる            
            のか?。しかし、いい男でしょう!。

           


 











 かたや、柏木さん。柏木さんがいなければ歌声

 喫茶は開店休業間違いなし。いつまでも元気で

 明るい笑顔を見せてください。


 最後は「今日の日はさようなら」で散会。






  歌声喫茶平成25年度の予定
 
    平成25年 5月26日(日)  受付 4月7日より
    平成25年 8月25日(日)  受付 7月7日より
    平成25年11月24日(日)  受付10月6日より 
    平成26年 2月23日(日)  受付 1月5日より

    定員40名。55歳以上の男性対象。女性の場合は同伴で参加されること。
    参加費200円(フリードリンク付)
     ★演奏の先生の都合により日程が変更になる場合があります。
  ///////////////////////////////////////////////////////////////////////////////

2012年11月26日月曜日

平成24年度第3回歌声喫茶開催

みなさん!! お疲れ様でした。

準備で早くから集まりご苦労さまでした!!。

テーブルや椅子の運び込み、テーブルの飾り付け。
茶器やお皿さらに飲み物や茶菓子の準備。
ポットにお湯・・・などなど。
そして、受付。
みなさん!!頑張りました。


その間、続々と来場者が見えました。
セカンドライフメンバー13名、一般来場者35名の合計48名。
午後1時、港南中央地域ケアプラザ柏木さんの司会、ピアノ本田先生のもと、まずは「里の秋」「赤とんぼ」で元気よくスタート。



途中、休憩をはさんで午後2時45分「今日の日はさようなら」を最後に無事終了。
全部で22曲のリクエスト。大盛況!!。

本当にご苦労さまでした!!

皆さんにお知らせ
 11月25日付きで新しい仲間が増えました。
 渡辺さんです。先日のハイキングに参加されました。 

/////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////

今後の予定

12月17日(月) 午後3時 例会
           午後5時 忘年会(場所未定)
12月28日(水) 午後3時 港南中央地域ケアプラザの大掃除にお手伝い
/////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////

2012年11月21日水曜日

秋のハイキング



11月19日、「円海山」周辺にハイキングに行って来ました。


朝、9時ちょっとすぎに雨がパラパラと来たが間もなく止み、朝陽が指してきた。
午前9時半、JR京浜東北線港南台駅前に集まった人14名。
さあ~~出発。

港南台駅前から港南環境センター横の坂道を登り始めて間もなく「円海山口」に到着。ここでトイレ休憩並びに気分を新たに・・・・。




途中、山道から一挙に目の前が広がり木姿の素晴らしいイロハモミジが現れた。




この後、「おおやと休憩所」や「しだの谷」を通り「ののはな館」で休憩・トイレ。
再び、「しだの谷」に出て金沢動物園脇を歩くこと数分。
釜利谷陸橋を渡ってからが大変!!。ダラダラの登坂が長~く続く。
フウフウ言いながら何とか登りつめたところが「関谷奥見晴台」。
遠く、ランドマークなどを見ながら一服。


そして、やっと「横浜自然観察の森」。スタートしておよそ2時間半。
昼食・・・・・。静寂・・・。小春日和・・・。



帰路、「いたち川」の川沿いを歩く。川の一方は竹や笹、松などの根っこがむき出し。所々、地層も見られる。もう一方は大きな石で歩けるように整備されている。

環状4号線に出てバス停光明寺から港南台駅に出て解散。午後2時45分。
総距離約12~13㌔。

事故・怪我もなく無事帰路に着く。
皆さんお疲れ様でした。

/////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////

今後の予定

11月25日(日) 歌声喫茶開催(港南中央地域ケアプラザ2階)

/////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////

2012年11月13日火曜日

花壇のリニューアル・・・秋


□■━INDEX ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━■□

(1) 11月12日、A~Fまでの花壇の植替え。

(2) 11月3日(土)開催のひまわりフェスティバルの手伝いに参加。
どら焼きやバザー販売、宝釣ゲームのお手伝い。           

(3) 11月11日開催の港南区ボランティアフェスティバルに出店する「港南中央地域
ケアプラザ」ブース飾付け並びにブースへの来場者向け説明のお手伝い。
□■━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━■□

*** A~Fまでの花壇の植替え ***


A花壇・・・一番手前にある横に幅広い花壇です。
黄・青・赤のパンジーを手前に、周りを
ノースポールで植えて見ました。


次はB花壇・・・A花壇の後ろ一番左側の花壇です。
ここには、花壇の右側2列にノース
ポールを、その左側にパンジーを植
えました。いかがでしょうか!。

C花壇・・・現在、宿根草専用の花壇でルドベキアを
中心に植えています。




D花壇・・・C花壇の右側。やや小さい花壇ですが奥3列
にキンギョソウを、手前3列にパンジーを植
えました。








E花壇並びにF花壇は現在、パンジーの苗を植えました。まだ、小さいためどんな色が咲くのか私達はわかりません。楽しみに待っていてください。


なお、右の写真は去年秋の鉢植え菊を養生して咲かせた菊です。
去年11月頃、港南中央地域ケアプラザ玄関前にあった枯れた鉢植えの菊10鉢ほどがセカンドライフに持ち込まれた。12月、プランターに植替え、台刈りをする。今年3月頃、冬至芽が伸長したのを見て摘心、切り戻し。7月に入って再度切り戻しするとともに肥料を施肥。10月半ばになって花芽を確認。10月下旬から順次、開花。11月12日現在、右のような開花となった。
現在、プランター10個ほどに植えた菊は港南中央地域ケアプラザの浴室裏庭に置いています。同ディサービス利用者が浴室利用に際して楽しんでもらえたらとの思いからです。
会員諸氏の努力の賜物と改めて感謝・・・感謝・・・。

花壇後ろのフエンス際に皇帝ダリアが咲き始めました。


ぜひ、こちらもご覧ください。


/////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////

今後の予定

11月19日(月) 秋のウォーキング 
9時30分 JR京浜東北線港南台駅前集合

11月25日(日) 歌声喫茶開催(港南中央地域ケアプラザ2階)

/////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////

2012年10月20日土曜日

10月例会


10月15日例会を開催。

□■━INDEX ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━■□

(1) 11月19日、秋のハイキングを実施。

(2) パンジー・アネモネ・キンギョソウ・ノースポールの新苗入手(時期未定)。

(3) 花壇の草取り並びに地域ケアプラザ浴室裏の庭整備。  

(4) 港南中央地域ケアプラザより連絡。

□■━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━■□

***秋のハイキング***

港南台駅前~港南環境センター前~大岡川源流アメニティ~おおやと休憩所~
しだの谷~関谷奥見晴台~横浜自然観察の森~いたち川アメニティ~港南台(解散)

***新苗入手並びに植付け***

パンジー・アネモネ・キンギョソウ・ノースポール11月中に入手。

***花壇の草取り並びに地域ケアプラザ浴室裏の庭整備***

A~E花壇の草取り、地域ケアプラザ2階のゴーヤの撤去。
なお、今はブルーサルビアやサルビアが目を楽しませてくれています。



皇帝ダリアも来月には素敵な花を咲かせてくれるでしょう。













地域ケアプラザ浴室裏の庭は同プラザ利用者が浴室を利用
する際、気持よくお風呂が利用できるよう景観を改善した
いとの声を聞いてセカンドライフが手がけました。

砂を撒き、竹を敷きスプレー菊のプランターを置いた。さ
らに、風通しを良くするために南天の木を剪定。下草を刈
り取る。


***港南中央地域ケアプラザより連絡***

① 11月3日(土) ひまわりフェスティバルに地域ケアプラザが出店する「ドラ焼き」
のお手伝い。

② 11月11日(日) 港南区ボランティアフェスティバルポスター貼りなどののお手伝い。

/////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////


今後の予定

11月19日(月) 秋のウォーキング 
9時30分 JR京浜東北線港南台駅前集合

11月25日(日) 歌声喫茶開催(港南中央地域ケアプラザ2階)

/////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////