2015年8月31日月曜日

平成27年度第2回歌声喫茶





    平成27年8月30日(日)港南中央地域ケアプラザ

    多目的ホールで開催。



まずは、総合司会者登場

人を和ませる話の術はさすが・・・!

続いて、セカンドライフ港南中央会長

江口氏の挨拶。

朴訥とした語り口は人を惹きつけます。


下の写真は全体の風景。今日は一般参加者35名

 お手伝いのセカンドライフ港南中央のメンバー13名、合計48名。

一般参加者の内、男性の参加が毎回増えている。

                      嬉しいことです。





                   次回の案内チラシ

平成27年11月29日(日)、午後1時より開催。場所:港南中央地域ケアプラザ






  ♪.:*:'゜☆.:*:'゜♪.:*:'゜☆.:*:'゜♪.:*:'゜☆.:*:'゜♪.:*:'.:*:'゜♪.:*:'.:*:'゜♪.:*:'.:*:'゜♪.:*:'

   《編集後記》
  
   8月30日は旧暦で7月17日、暦の上では満月。残念ながら当日は朝から秋雨前線の影響で時に
   小雨模様。
   遡って28日は、七十二候の「天地始粛」(てんちはじめてさむし)=暑さが鎮まりひんやりとし始め
   る日と言われている。
   残念ながら満月は拝めなかったが暑さは鎮まり、過ごしやすい日となりました。
  
.:*:'゜☆.:*:'゜♪.:*:'゜☆.:*:'゜♪.:*:'゜☆.:*:'゜♪.:*:'.:*:'゜♪.:*:'.:*:'゜♪.:*:'.:*:'゜♪.:*:' 

2015年6月22日月曜日

春の花壇・・・


      アキレア(ノコギリソウ):8月2日の誕生花

         別名:ヤロウ

         花言葉:真心を持って・忠実・悲嘆を慰める・私を治して下さい



ペチュニアを中心にマリーゴールドの黄色

を揃えて見ました。

一番手前道路側の花壇です。
















    奥の一番左側の花壇・・・

    ペチュニアの白がポイントとなっていま

    す。しかし、ちょっと少ないかな?

    









   上・左  ともに宿根草の仲間

   今、盛りと競って咲いています。








ゴーヤのネット張りの完成。下はゴーヤの花


 ♪.:*:'゜☆.:*:'゜♪.:*:'゜☆.:*:'゜♪.:*:'゜☆.:*:'゜♪.:*:'.:*:'゜♪.:*:'.:*:'゜♪.:*:'.:*:'゜♪.:*:'

   《編集後記》

   熱中症を心配する季節が到来。熱中症とは高温多湿の環境下で、体内の水
   分や塩分のバランスが崩れたり、体内の調整機能がこわれるなどして発症す
   る障害の総称といわれています。
   正しい知識、適切な予防策、応急措置などを徹底して行い、暑いこれからの
   時期を乗り越えましょう!。

.:*:'゜☆.:*:'゜♪.:*:'゜☆.:*:'゜♪.:*:'゜☆.:*:'゜♪.:*:'.:*:'゜♪.:*:'.:*:'゜♪.:*:'.:*:'゜♪.:*:' 


2015年2月23日月曜日

歌声喫茶・・・盛況なり




                  平成26年度最後の歌声喫茶・・・開催される。

               一般参加者40名と過去最高を記録。

               セカンドライフ港南中央のメンバー13名を合せて53名!。
    




会場溢れんばかり・・・、ありがたいことです。

感謝! 感謝!。

















  本田先生いつもありがとうございます!。

  どんなリクエストでも即座にピアノ演奏。

  本日は、当セカンドライフ港南中央の

  伊達男が総合司会。

  2時間で27曲。

  アッという間の楽しい時間を過ごすことが

  できました。

  お疲れ様でした・・・・。

   ♪.:*:'゜☆.:*:'゜♪.:*:'゜☆.:*:'゜♪.:*:'゜☆.:*:'゜♪.:*:'.:*:'゜♪.:*:'.:*:'゜♪.:*:'.:*:'゜♪.:*:'

   《編集後記》

  2月24日は旧暦で1月6日。七十二候でいう「春霞が棚引き始める」日。

  暖かい春に向けて歩みだす時期。

  草陰に隠れて顔を出すフキノトウなど早春ならではの味覚を味わいたい。

  また、目を上げれば紅梅白梅がチラホラと。

  しかし、この時期は花粉が多くなる季節。早めの対策が必要。

.:*:'゜☆.:*:'゜♪.:*:'゜☆.:*:'゜♪.:*:'゜☆.:*:'゜♪.:*:'.:*:'゜♪.:*:'.:*:'゜♪.:*:'.:*:'゜♪.:*:' 

2014年11月11日火曜日

久し振りのブログです・・・

お久しぶりで~す・・・。

昨年、港南中央地域ケアプラザ正面玄関前に

あった鉢植の菊です。

今年、こんなにキレイに咲きました。

皇帝ダリアが咲き始めました。

今(11月中頃)で3分咲きの感

暮れから正月にかけて満開となるでしょう!


  










   

 


//////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////

今月の予定

11月17日(月)  ハイキング~小網代の森ー>油壺方面
                     9:00 京急上大岡駅改札口前集合

11月25日(火)  9:30~11:30  「ご近所ゆるゆるウォーキング」 詳細は下記へ
                             港南中央地域ケアプラザ


11月30日(日) 13:00~     歌声喫茶開催:港南中央地域ケアプラザ2階多目的ホール                   
//////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////
   
 

 ♪.:*:'゜☆.:*:'゜♪.:*:'゜☆.:*:'゜♪.:*:'゜☆.:*:'゜♪.:*:'.:*:'゜♪.:*:'.:*:'゜♪.:*:'.:*:'゜♪.:*:'

   《編集後記》
   運動のすすめ!
   ウォーキングは、体内に酸素を取り入れながら行う有酸素運動です。
  酸素を十分に取り込んで体内の糖質や脂肪を燃焼することによってカロリーを
  消費します。
  ウォーキングの消費カロリー・・・
   (計算式)
     普通歩行:0.5(運動系数)✕体重(kg)✕歩いた距離(km)=運動量(カロリー)
   (参考)
     標準的な歩幅(m)=身長ー1

.:*:'゜☆.:*:'゜♪.:*:'゜☆.:*:'゜♪.:*:'゜☆.:*:'゜♪.:*:'.:*:'゜♪.:*:'.:*:'゜♪.:*:'.:*:'゜♪.:*:' 

2014年8月19日火曜日

残暑お見舞い申し上げます!

朝夕、秋の気配を感じる時期となりましたが日中は依然、30

度余の日が続いています。

皆さ~ん! まだまだ熱中症には気をつけましょう!

さて、久し振りのブログ・・・。

元気を出して、頑張ります。

まずは、「ヒマワリ」。つくしんぼ保育園の子どもたちより大きく

なりました。







    E花壇では千日紅(白)

    がボリューム感のある

    風情で咲き誇っていま

    す。
                      


上はC花壇のポーチュラカを前面に、マリーゴールド、

千日紅(赤)が私達の目を楽しませています。


/////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////

今後の予定

8月26日(火) 11:00~     ヒマワリの前でつくしんぼ保育園の園児と写真撮影

           15:00~     シルバー盆踊り:ふれあい公園にて
                      港南中央地域ケアプラザ出店のお手伝い

8月31日(日) 13:00~     歌声喫茶開催:港南中央地域ケアプラザ2階多目的ホール                   
/////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////
   
 
 ♪.:*:'゜☆.:*:'゜♪.:*:'゜☆.:*:'゜♪.:*:'゜☆.:*:'゜♪.:*:'.:*:'゜♪.:*:'.:*:'゜♪.:*:'.:*:'゜♪.:*:'

   《編集後記》
熱中症とは・・・
熱中症は、高温多湿な環境下で、体内の水分や塩分のバランスが崩れたり、体内の調整機能
が壊れるなどして発症する障害の総称です。
症状は、めまい、筋肉痛、大量の発汗、頭痛、吐き気、意識障害、高体温などで、時には死に至
ることもあります。
また、午後2時~4時の間に多く発生しており、炎天下の屋外作業だけでなく、屋内作業でも発
生します。
大量に汗をかく場合は塩分補給。一方、ジワジワと汗をかく場合は、塩分を補給する必要はなく
水分をこまめに補給していれば通常の食事で塩分は充分に取れます。
 ♪.:*:'゜☆.:*:'゜♪.:*:'゜☆.:*:'゜♪.:*:'゜☆.:*:'゜♪.:*:'.:*:'゜♪.:*:'.:*:'゜♪.:*:'.:*:'゜♪.:*:'