2013年9月3日火曜日

シルバー盆踊りに出店・・・


                     センニチコウ(千日紅)
              
                   花言葉:変わらぬ愛情、永遠の愛

□■━INDEX ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━■□

 1.8月27日(火) シルバー盆踊り出店概要
             ・ 出店内容~玉コンニャク&白玉
             ・ 収支報告
               売上 26,900円。支出 20,749円。利益6,151円
             ・ 元気玉会長風間氏より感謝状を受ける
             ・ 反省点
               *ブースの割り当て違い。
               *照明設備(特に、金魚釣り&ヨーヨー釣りコーナー)

 2.9月 2日    例会開催 
             ・ ヒマワリの撤去
             ・ 備蓄倉庫前の整備
             ・ 花壇全体並びにゴーヤへの水遣り
 
□■━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━■□

皆さ~ん!お疲れ様でした。

8月27日(火)、港南ふれあい公園で「第4回世代間交流 夏祭り盆踊り大会」(主催:港南  区シルバークラブ連合会)が好天のもと賑やかに行われた。



セカンドライフも港南中央地域ケアプラザとともに今回も出店。
 
 1ヶ月前から例会で打合せたとおりに「玉こんにゃく」並びに「白玉入りアンコ」を販売。

 当日は午後1時から集合、それぞれの役割に応じて準備に入る。また、港南中央地域ケ
 
 アプラザの「金魚釣り」と「ヨーヨー釣り」の準備の手伝いも順調に進む。

 午後3時、いよいよ本番開始。

 
 まずは「金魚釣り」と「ヨーヨー釣り」。開店早々、子どもたちが集まり賑やか!!。
 
 

 夕方になると「玉こんにゃく」並びに「白玉入りアンコ」の売れ足が伸び始めた








この呼び込みが功を奏した!。
 感謝!感謝!




 <追記>
  8月19日(月)、5月23日につくしん  ぼ保育園の園児たちと種まきをしたヒマワリが満  開となったのを機に、園児を迎えて記念写真を撮る(写真を掲載できないのが残念)。
  園児からはみんなで書いた「ヒマワリの絵」を見せてくれた。当方からはヒマワリの花を   切ってを園児たちに進呈。
  和やかな時間をもらった・・・・。

//////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////

今後の予定

 9月14日(土) ポット上げ(港南土木事務所にて)に2名参加。

 9月16日(月) 9:00~   例会

 9月26日(木) よこはま緑の推進団体港南区連絡会主催の研修旅行
            ・日高「巾着田」と秩父酒造りの森見学~2名参加。

10月 3日(木) 公園愛護会主催の「公園めぐり」開催。
            ・午前10時港南台駅前集合
             港南台駅前~瀬上沢~円海山~港南台駅前解散。
10月21日(月) 10:00 例会開催


11月18日(月) セカンドライフ秋のハイキング城ヶ島方面を検討。

12月16日(月) 10:00 例会開催

//////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////

\  ★\ \ ★ \ ★ / ★ / /★  /              ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━                 
ヒ マ ワ リ 日 誌
      

5月23日  種まき
5月26日  二葉が出始めた。
6月17日  背丈30cm余に成長しました。
7月 1日  間引き・草取り
7月15日  草取り
8月 5日  草取り、支柱立て
8月19日  つくしんぼ保育園の園児たちと記念写真
        花茎を切る。
        今年のヒマワリは終了。
8月23日  港南中央地域ケアプラザからのお知らせにヒマ        ワリの写真が掲載
9月 2日  花茎撤去。整地完了。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
ゴ ー ヤ 日 誌

5月23日  植え付け・ネット張り付け
6月17日  摘心・蔓の誘引
7月 1日  摘心・誘引
7月15日  摘心・誘引・収穫
8月 5日  草取り、摘心・誘引
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━


.:*:'゜☆.:*:'゜♪.:*:'゜☆.:*:'゜♪.:*:'゜☆.:*:'゜♪.:*:'.:*:'゜♪.:*:'.:*:'゜♪.:*:'.:*:'゜♪.:*:'

 編集後記

 「健康寿命」。厚生労働省の資料によると、健康寿命は「健康上の問題で日常生活が制
 限されることなく生活できる期間」と定義されています。

 日本の健康寿命は、平成22年で男性70.42歳、女性73.62歳です。
 一方、平均寿命は、平成22年で男性79.55歳、女性86.30歳です(完全生命表)。

 平均寿命から健康寿命を引いた年数は、日常生活に制限のある「不健康な期間」という
 ことになります。
 不健康な期間はどのくらいあるのでしょうか?
 平成22年では、男性は9.13年、女性は12.68年という年数になっています。

 不健康な期間を短縮することは、21世紀における国民健康づくり運動(健康日本21<第
 2次>)でも目標の1つになっていますが、不健康な期間が短縮できれば、医療費・介護
 費など社会保障負担の軽減が期待できますし、なにより個人の生活の質をよくすること
 になります。(出典:(公財)生命保険文化センター「メールマガジン vol.207」)

.:*:'゜☆.:*:'゜♪.:*:'゜☆.:*:'゜♪.:*:'゜☆.:*:'゜♪.:*:'.:*:'゜♪.:*:'.:*:'゜♪.:*:'.:*:'゜♪.:*:'


2013年8月12日月曜日

8月5日例会開催

連日の猛暑!!

皆さん!  お元気ですか!

ヒマワリが咲きました(8月12日付)よ~~。



□■━INDEX ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━■□

 1.8月27日(火) シルバー盆踊り出店概要
             ・ 出店内容~玉コンニャク&白玉。
             ・ 集合時時間~午後1時とする。
             ・ 会費(1,000円)~歌声喫茶(25日)開催時に集金。
 
 2.9月14日(土) ポット上げ(港南土木事務所にて)に2名参加。

 3.9月26日(木) よこはま緑の推進団体港南区連絡会主催の研修旅行
             ・ 日高「巾着田」と秩父酒造りの森見学~2名参加。

 4.10月3日(木) 公園愛護会主催の「公園めぐり」開催。
             ・午前10時港南台駅前集合
              港南台駅前~瀬上沢~円海山~港南台駅前解散。

 5.11月18日(月)セカンドライフ秋のハイキング城ヶ島方面を検討。

□■━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━■□






//////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////

今後の予定

8月19日(月)9:00~   例会
8月25日(日)13:00~  歌声喫茶開催(港南中央地域ケアプラザ2階)
8月27日(火)        「シルバー盆踊り」出店予定。 於、港南ふれあい公園

//////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////

今年もヒマワリとゴーヤの日誌をはじめました。

\  ★\ \ ★ \ ★ / ★ / /★  /              ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━                 
ヒ マ ワ リ 日 誌
      

5月23日  種まき
5月26日  二葉が出始めた。
6月17日  背丈30cm余に成長しました。
7月 1日  間引き・草取り
7月15日  草取り
8月 5日  草取り、支柱立て

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
ゴ ー ヤ 日 誌

5月23日  植え付け・ネット張り付け
6月17日  摘心・蔓の誘引
7月 1日  摘心・誘引
7月15日  摘心・誘引・収穫
8月 5日  草取り、摘心・誘引
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━


.:*:'゜☆.:*:'゜♪.:*:'゜☆.:*:'゜♪.:*:'゜☆.:*:'゜♪.:*:'.:*:'゜♪.:*:'.:*:'゜♪.:*:'.:*:'゜♪.:*:'

 編集後記

 公園にはたくさんの生物が生息しています。「港南ふれあい公園」も然り。

 樹木にはチョウやガが卵を生み、幼虫が発生。これらの幼虫はほかの昆虫や鳥

 の貴重なエサになります。

 しかし、一部の幼虫には身を守るため毒素を持つものがあります。

 チャドクガ・・・春から秋にかけて年2~3発生します。これらに触れるとかぶれます。
           ツバキ、サザンカ、ヒメシャラ、チャなどのツバキ科植物に発生。

 イラガ・・・刺されると電気が走ったような強い痛みを感じます。
        サクラ、ケヤキ、ウメ、カエデなどに発生。

 対処方法~公園内で毛虫が発生した場合、枝葉を取り除く剪除や捕殺などを優先
         的に行う。殺虫剤など農薬の使用は原則禁止。

           除草剤・・・農薬の一種。公園内での使用は禁止されています。

 嫌われ者の毛虫ですが、毒があるものはほんの一部の種類だけです。公園の利用

 に影響のない毛虫たちは「自然の一部」ということでそっとしておきましょう!。

                                   (公園愛護会通信46号より)
 
.:*:'゜☆.:*:'゜♪.:*:'゜☆.:*:'゜♪.:*:'゜☆.:*:'゜♪.:*:'.:*:'゜♪.:*:'.:*:'゜♪.:*:'.:*:'゜♪.:*:'

2013年7月23日火曜日

暑中お見舞い申し上げます!!



セカンドライフの皆さん!

暑中お見舞い申し上げます。これからが夏本番、熱中症には充分気をつけて下さい。

 7月15日は午後3時から例会並びに花壇の手入れ。その後、「はしごや楽」にて暑気払い。

  14名の参加を得て午後7時には賑やかにかつ厳かに手仕舞い・・・・。結構な一日でした。

   例会では花壇の水遣りの当番並びに8月に行うシルバー盆踊り出店内容の確認が行われた。

   なお、出店内容の詳細については次回例会で最終決定とのこと。楽しみにしましょう!。







センニチコウの紅色が鮮やかに咲き誇っています。

長~く咲く花・・・。

機会があったらぜひ見て下さい!








下はA花壇。ペチュニアの紫にジニアの赤・及びジニア

の黄が織り交ぜて素敵なカラーバリエーションを見せて

います。




    C花壇では可憐な花が所狭しと咲いています。

    これはポーチュラカです。

    下は、ポーチュラカの一部を拡大したもの。

    この花は夕方になるとしぼんでしまいます。

    朝早い時間には下のように花茎が立って咲

    いています。

    見事ですよ!。

    



      










   




//////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////

今後の予定

8月 5日(月)9:00~   例会
8月19日(月)9:00~   例会
8月25日(日)13:00~  歌声喫茶開催(港南中央地域ケアプラザ2階)
8月27日(火)        「シルバー盆踊り」出店予定。 於、港南ふれあい公園

//////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////

今年もヒマワリとゴーヤの日誌をはじめました。

\  ★\ \ ★ \ ★ / ★ / /★  /              ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━                 
ヒ マ ワ リ 日 誌
      

5月23日  種まき
5月26日  二葉が出始めた。
6月17日  背丈30cm余に成長しました。
7月 1日  間引き・草取り
7月15日  草取り


━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
ゴ ー ヤ 日 誌

5月23日  植え付け・ネット張り付け
6月17日  摘心・蔓の誘引
7月 1日  摘心・誘引
7月15日  摘心・誘引・収穫
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

2013年6月27日木曜日

花壇がリニューアル~平成25年度春

今日は花壇のリニューアル!!!

新しい花々が登場しました。

つくしんぼ保育園の園児とともに種を蒔いたヒマワリも少しずつ大きくなっています。

まずはA花壇。  手前にペチュニア、奥にジニアを植えて見ました。




次いで、B花壇は宿根草コーナーでは・・・。スカシユリ”エロ

ディ”がパールピンクの色で、





手前ではルドベキアがチョコレート色で、その隣

ではアキレアが小さな房状のピンク色でそれぞ

れ競って咲いている。



C花壇では、ポーチュラカと千日紅が植えられ

ました。あと1ヶ月もすれば赤・黄・青などの小さ

な花々が咲き誇ります。お楽しみに!。










メインのD花壇です。

周りにマリーゴールド、中2列にペチュニアとなっています。

夏にはマリーゴールドの黄色・橙色が目を引くでしょう!。













港南中央地域ケアプラザ2階テラスに植えたゴーヤも順調に成長。ゴーヤの間に植えたフウセンカ

ズラも若葉を出しています。


セカンドライフの皆さん!!、お疲れ様でした。梅雨が開ける頃、花々たちは期待に応えて美しい

花を咲かせてくれると思います。
//////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////
今後の予定

7月 1日(月)9:00~   例会
7月15日(祝・月)15:00~暑気払い
8月 5日(月)9:00~   例会
8月19日(月)9:00~   例会
8月25日(日)13:00~  歌声喫茶開催(港南中央地域ケアプラザ2階)
8月27日(火)        「夏祭り」出店予定。 於、港南ふれあい公園

//////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////

今年もヒマワリとゴーヤの日誌をはじめましたのでご覧ください。

\  ★\ \ ★ \ ★ / ★ / /★  /              ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━                 
ヒ マ ワ リ 日 誌      

5月23日  種まき
5月26日  二葉が出始めた。
6月17日  背丈30cm余に成長しました。


━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
ゴ ー ヤ 日 誌

5月23日  植え付け・ネット張り付け
6月17日  摘心・蔓の誘引

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

\  ★\ \ ★ \ ★ / ★ / /★  /

2013年6月1日土曜日

名前がわかりました!!!

皆さん!、ここ数年、気になっていた花の名前がわかりました!!!。

宿根草エリア(C花壇)の一番手前・右角にある花・・・。

実はハーブ系の「アキレア」という名前とわかりました。別名「ヤロウ」。

 
アキレアはノコギリソウの仲間で、北半球の温帯に100種類が自生しています。高山植物のよう 

 な小型のものから草丈1m以上の大型のもの、さらに緑葉、シルバーリーフ、葉がふさふさした毛

 に覆われたものなどさまざまな種類があります。

 コモンヤロウとも呼ばれ、止血作用、健胃作用など薬効の高いハーブとしても知られます。野生

 種の花は白から淡桃色ですが、アカバナノコギリソウと呼ばれる花が赤いものや、黄花のアキレ

 ア・タイゲテア(A.‘Taygetea’)と交配された品種などが育成され、花色が非常にカラフルになって

 います。

 花言葉・・・「私を治してください」。

2013年5月29日水曜日

平成25度第一回歌声喫茶

5月26日、平成25度第一回歌声喫茶を 港南中央地域ケアプラザ2階で

開催。

一般29名、セカンドライフ会員12名の合計41名の参加者を得て賑やか

に開催された。



いつものようにピアノ本田先生を迎え、同プラザコーディネーター柏木さ

んの司会で和やかに進む。



わが会の会長江口さんも挨拶。

緊張気味の感じ?・・・

最後は「今日の日はさようなら」で散会。














 ////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////

   歌声喫茶平成25年度の予定
 
    平成25年 8月25日(日)  受付 7月7日より
    平成25年11月24日(日)  受付10月6日より 
    平成26年 2月23日(日)  受付 1月5日より
 
    定員40名。55歳以上の男性対象。女性の場合は同伴で参加されること。
    参加費200円(フリードリンク付)
     ★演奏の先生の都合により日程が変更になる場合があります。
 
  /////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////

平成25度活動初め・・・

新しい年度に入り、気持ちを新たに活動を開始!

5月20日、通常の例会。しかし、生憎の雨。

この日、つくしんぼ保育園の可愛い園児たちと「ひまわり」の種まきを予定していたが残念。
改めて5月23日に種まきを行った。

9時に集まり、A~E花壇の整備。土を掘り起こし、油粕や肥料を施し準備万端整う。

さあ~、いよいよ20名余の園児たちが集合・・・。

D及びE花壇に小さな穴を開け、3粒の種を蒔く。土をかぶせてペットボトルで作ったジョロで水遣り。


この他、それぞれの花壇やプランターでは公園愛護会からもらった花の種まきを行った。



 






また、同愛護会からもらった花の苗も・・・・・
















さらに、(港南中央地域ケアプラザ2階)では昨年に続いてゴーヤの苗を植え付ける。


このゴーヤの間にフウセンカズラの種を蒔いたプランターを1箱入れました。











/////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////

今後の予定

 6月3日(月) 10:00 例会

 6月17日(日)10:00 例会
/////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////